「るるパーク」は大分農業文化公園の新愛称です。入園無料・駐車場無料!四季折々 の美しさを活かしたイベントやキャンプが楽しめます。

Instagram
イベント報告ブログ

2025.03.15

OBSラジオ・トピッカーHOT情報でるるパークのツバキをご紹介いただきました

おはようございます。令和7年3月15日(土)、大分県杵築市・るるパーク(大分農業文化公園)は今日も9:30に開園します。今日から「ストック切り花体験」が始まります。東ゲート側無料駐車場の利用が便利です。

 

ところで、昨日3月14日(金)OBSラジオ・トピッカーHOT情報の岸原ちひろさんがご来園!屋内つばき園でツバキの魅力を伝えてくださいました。

岸原さん、成尾さん、OBSラジオの皆様、ありがとうございました!

 

▼岸原さんの隣で咲いているのは人気品種「バレンタイン・デー」

例年屋内つばき園の見頃は3月上旬までなのですが、今年はピークは過ぎたものの約40品種のツバキが見ごろとなっています。

 

▼アメリカのツバキ「ダローネガ」(屋内つばき園で撮影)

東ゲートから徒歩3分・屋外のつばき園は現在約60品種が咲き始めです。これから暖かくなるにつれて開花がすすんでいきますのでどうぞお楽しみに。

 

■ツバキの鑑賞について

ツバキは「多様性の花」です。咲く時期は秋から咲き始めるもの、真冬に咲くもの、3月に入り暖かくなってから咲くもの、4月にようやく咲くもの。冬の花という印象が強いようですが、開花最盛期は3月です。

花のサイズは小指の先ほどの小さな花から直径15センチ以上の花。花の形はスタンダードなものからバラのようなもの、これがツバキ?と思うようなもの。

サクラ(ソメイヨシノ)のように短期間で一気に咲き一気に散る花ではなく、長い期間にわたり楽しめる性質の花です。「〇分咲き」や「満開」という概念はなく、ゆるゆると咲き続けます。

常緑樹で艶やかな葉があるため木全体が赤やピンクの花色に染まることはありません。木自体はとても丈夫ですが花はとても繊細で、特に屋外のツバキは雨や霜や雪、蜜に集まってくる鳥や昆虫の影響で大変傷みやすいです。

これらのことからツバキを見慣れていない方は「咲いていない」「花が傷んでいる」と仰いますが、植物そのものの特性や自然の影響等を素直に受け止め、その上で一輪との出会いを楽しむ種類の花だとご承知ください。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

▲PAGE TOP

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。
Language