
7月12日(土)「世界の塩と日本の塩を体験!塩ソムリエが教えるMy塩づくり」※有料・大人対象・事前ネット予約制
世界の岩塩・海水塩・湖塩、また日本各地の塩を見て、触れて、味わえる講座です。塩の製法や選び方を学びながら、料理をもっと美味しくするヒントを紹介します。後半は、自分だけの「My塩」づくりも体験できます。
受講者には「うま塩マイスター」として「うま塩マイスター認定証」を発行します。また5種類の岩塩や海塩、自分で作るオリジナルシーズニング3種類 、合計8種類のお塩をお持ち帰りできます。
お申込み時に塩について知りたいことをお知らせください。
事前ネット予約制のイベントです。参加ご希望の方は下記内容をお読みいただいた上でお申し込みください。定員に達した時点で予約を締め切ります。また定員に達していない場合でも7月5日(土)16時で募集を締め切ります。
<講師>
木村 真琴(日本塩ソムリエ協会 認定塩ソムリエ)
医学部・歯学部でがんや嚥下に関する研究に携わった経験を持つ。
「日本安全食料料理協会 美塩ソムリエ」「日本インストラクター技術協会 食塩アドバイザー」の資格制度を監修。
現在は、株式会社たべごとカンパニーの代表取締役/フードディレクターとして、商品企画やレシピ開発、地域食文化の継承など、食に関する幅広い分野で活躍している。
<持ってくるもの>
エプロン・三角巾・手をふくタオル・室内履き・不織布マスク・筆記用具
<申し込み方法>
参加ご希望の方は こちら からお申し込みください。(専用Googleフォームが開きます)
お申し込み後、ご記入いただいたメールアドレスに自動返信メールが届きます。
特にキャリアメール(@docomo.ne.jp/@ezweb.ne.jp/@softbank.ne.jp等)をご利用の方はメールの受信制限を確認してください。
定員に達し次第受付を終了します。また定員に空きがある場合も予約受付は7月5日(土)16時で締め切ります。
キャンセルする場合は るるパーク(大分農業文化公園)0977-28-7111 まで電話でご連絡ください。
受講者には「うま塩マイスター」として「うま塩マイスター認定証」を発行します。また5種類の岩塩や海塩、自分で作るオリジナルシーズニング3種類 、合計8種類のお塩をお持ち帰りできます。
お申込み時に塩について知りたいことをお知らせください。
事前ネット予約制のイベントです。参加ご希望の方は下記内容をお読みいただいた上でお申し込みください。定員に達した時点で予約を締め切ります。また定員に達していない場合でも7月5日(土)16時で募集を締め切ります。
<講師>
木村 真琴(日本塩ソムリエ協会 認定塩ソムリエ)
医学部・歯学部でがんや嚥下に関する研究に携わった経験を持つ。
「日本安全食料料理協会 美塩ソムリエ」「日本インストラクター技術協会 食塩アドバイザー」の資格制度を監修。
現在は、株式会社たべごとカンパニーの代表取締役/フードディレクターとして、商品企画やレシピ開発、地域食文化の継承など、食に関する幅広い分野で活躍している。
<持ってくるもの>
エプロン・三角巾・手をふくタオル・室内履き・不織布マスク・筆記用具
<申し込み方法>
参加ご希望の方は こちら からお申し込みください。(専用Googleフォームが開きます)
お申し込み後、ご記入いただいたメールアドレスに自動返信メールが届きます。
特にキャリアメール(@docomo.ne.jp/@ezweb.ne.jp/@softbank.ne.jp等)をご利用の方はメールの受信制限を確認してください。
定員に達し次第受付を終了します。また定員に空きがある場合も予約受付は7月5日(土)16時で締め切ります。
キャンセルする場合は るるパーク(大分農業文化公園)0977-28-7111 まで電話でご連絡ください。
7月12日(土)~7月12日(土)
13:00~15:00(12:45から受付開始)
交流研修館 会議室・調理実習室(正面ゲート側)
20名(要予約)
※大人対象
※大人対象
2,500円(税込)
※当日受付の際に現金でお支払いください。
※キャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー・コード決済等)には対応していません。
※当日受付の際に現金でお支払いください。
※キャッシュレス決済(クレジットカード・電子マネー・コード決済等)には対応していません。
画像はイメージです